夏場は日差しが強く、外出するのが億劫になる日も多いですよね。そんな時は家でゆっくりと読書をするのはいかがでしょうか。四日市市には数多くの本屋があります。夏が本番に差し掛かる前に、本屋を巡って面白い本を探しておきましょう。本記事では、四日市市のおすすめの本屋について詳しく解説します。
四日市市のおすすめ本屋5選

四日市市には数多くの本屋があります。その中でも特におすすめの本屋を厳選して5選紹介します。本屋探しに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
宮脇書店 四日市本店
宮脇書店 四日市本店は、近鉄四日市駅近くのトナリエ四日市4階にある本屋です。広々とした店内には、ベストセラーや新刊はもちろん、実用書・専門書・児童書などジャンルを問わず幅広く取り揃えられています。
書籍だけでなく、文房具や学習参考書のラインナップも豊富で、学生や親子連れにも人気があります。また、季節ごとのフェアといった来店する楽しみに繋がるイベントも開催されており、今まで読んだことのない本屋と出会えるきっかけとなるかもしれません。トナリエ四日市には駐車場も完備されているため、車でアクセスしやすいのも魅力です。
お店名
宮脇書店 四日市本店
住所
三重県四日市市安島1丁目3−31 トナリエ四日市 4F
電話番号
059-359-5910
ホームページ
https://www.tonarie.jp/yokkaichi/shop/shop30.html
営業時間
10時00分~21時00分
定休日
なし
アクセス
丸善 四日市店
丸善 四日市店は、近鉄百貨店 四日市店の地下1階に位置するアクセスの良さが魅力の書店です。通勤・通学の合間や買い物のついでに立ち寄れるため、ビジネスマンや学生の利用が多い店舗です。
ビジネス書や自己啓発書、学術系の専門書などが充実しており、静かで落ち着いた空間でじっくり本を選ぶことができます。高級感あるディスプレイと丁寧に並べられている書籍も特徴の1つで、上質な時間が過ごせるでしょう。
お店名
丸善 四日市店
住所
三重県四日市市諏訪栄町7−34 近鉄百貨店四日市店, 地下1階
電話番号
059-359-2340
ホームページ
https://www.d-kintetsu.co.jp/store/yokkaichi/floor/b1f.html
営業時間
10時00分~20時00分
定休日
なし
アクセス
三洋堂書店 生桑店
三洋堂書店 生桑店は、四日市市内でも最大級の規模を誇る書店です。書籍だけでなく、CD・DVD・ゲーム・文房具・雑貨など、家族みんなが楽しめる商品が揃っており、週末には親子連れで賑わう人気の店舗です。
特にキッズコーナーは絵本や児童書が充実しており、小さな子どもでも飽きずに本を選べる工夫がされています。また、地域の小中学校に対応した教科書ガイドや参考書の取り扱いが多いのは、子育て中の方には魅力的なポイントといえるでしょう。長時間滞在しても疲れにくい広々としたフロア設計も特徴の1つです。
お店名
三洋堂書店 生桑店
住所
三重県四日市市生桑町榎下201−2
電話番号
059-330-0934
ホームページ
https://www.sanyodo.co.jp/shop/shop-detail?store_id=137
営業時間
9時00分~2時00分
定休日
なし
アクセス
BOOKOFF SUPER BAZAAR 1号四日市日永店
BOOKOFF SUPER BAZAAR 1号四日市日永店は、四日市市にある全国展開の大型リユースショップで、本好きなら一度は訪れたい店舗です。中古書籍の圧倒的な品揃えに加え、CD・DVD・ゲーム・家電・アパレルなどのリユース商品も取り扱っており、掘り出し物を探す楽しさがあります。
書籍は文庫・漫画・実用書・専門書など幅広く、状態も良いものが多いため、コスパ重視の読書家にはおすすめの本屋といえるでしょう。大型駐車場を完備しており、長時間滞在が可能な点も特徴の1つです。
お店名
BOOKOFF SUPER BAZAAR 1号四日市日永店
住所
三重県四日市市日永3丁目1−4
電話番号
059-349-5806
ホームページ
https://www.bookoff.co.jp/shop/shop20479.html
営業時間
10時00分~21時00分
定休日
なし
アクセス
三洋堂書店 富田店
三洋堂書店 富田店は、四日市市北部にある落ち着いた雰囲気の書店です。大型店に比べるとコンパクトながら、文庫・漫画・雑誌・児童書など、日常的な読書ニーズをしっかりカバーしており、地域住民にとって心強い存在となっています。
文房具や教育教材も揃っており、子どもから大人まで幅広い世代が気軽に訪れています。また、落ち着いた空間で本をゆっくり選べるのも魅力のひとつで、混雑を避けて静かに本を探したい人にぴったりの書店です。住宅地からのアクセスも良好なため、地域の方々に愛されている本屋といえるでしょう。
お店名
三洋堂書店 富田店
住所
三重県四日市市茂福680番地
電話番号
059-364-1634
ホームページ
https://www.sanyodo.co.jp/shop/shop-detail?store_id=59
営業時間
9時00分~22時00分
定休日
なし
アクセス
四日市市の本屋の楽しみ方

本屋はただ本を買うだけの場所ではありません。見方を変えれば色々な楽しみ方ができるのが、本屋の特徴の1つです。ここでは、四日市市の本屋の楽しみ方について詳しく解説します。
店員おすすめの特集コーナーをじっくり眺める
本屋の楽しみ方のひとつが、店員による特集コーナーをじっくり眺めることです。季節ごとのテーマや社会的な話題に沿った本がまとめられており、自分では選ばないようなジャンルの本と出会えるチャンスでもあります。
POPの紹介文には店員の熱量が感じられ、「読んでみようかな」と背中を押されることも多いです。読む本が決まっていなくても、特集コーナーを見ればきっと気になる一冊に出会えるはずです。
雑誌コーナーでトレンドをチェックする
本屋の雑誌コーナーは、最新のトレンドを手軽に知ることができる場所です。ファッション、ビジネス、ライフスタイル、旅行など、さまざまなジャンルの情報がコンパクトにまとまっており、短時間でも効率的に情報収集ができます。
気になる特集をパラパラと立ち読みするだけでも十分楽しめるのが魅力です。話題の芸能人や特集記事をチェックしておけば、会話のネタにも困りません。本を探すついでに立ち寄ってみましょう。
児童書コーナーで懐かしの名作を読み返す
児童書コーナーには、大人になった今だからこそ心に響く本が数多く並んでいます。小さい頃に読んだ絵本や児童文学を再び手に取ると、当時の感情がよみがえり、懐かしさとともに新たな感動を味わえることもあります。
また、大人向けに再編集されたシリーズや、イラストが現代風にリニューアルされた絵本などもあり、見ているだけでも楽しめます。子どもへのプレゼントとして選んでみるのもおすすめです。
文房具や雑貨売り場も一緒に楽しむ
最近の本屋では、書籍とあわせて文房具や雑貨の取り扱いが豊富になっています。おしゃれなノートやペン、読書に役立つブックカバー、ブックマーカーなど、見ているだけでもワクワクするアイテムが数多く揃っています。
本を買うついでに文房具売り場をのぞけば、日々の読書時間や仕事のモチベーションアップに繋げられるかもしれません。季節限定のアイテムやデザイン性の高い雑貨も多く、プレゼントにもぴったりです。
本屋巡りをして店舗ごとの個性を楽しむ
本好きの人におすすめなのが、本屋巡りです。四日市市内にも、品揃えや雰囲気の異なる本屋が点在しており、それぞれの特色を比べながら巡るのは休日の過ごし方として非常におすすめです。
大型店で話題の新刊を探したり、小さな書店で店主こだわりの本に出会ったりと、店舗ごとの魅力を楽しめるでしょう。内装や棚の配置、POPの手書き文字に注目するだけでも、そのお店の「色」が見えてきます。休日のちょっとしたお出かけに本屋はぴったりといえるでしょう。
自分に合った本の探し方

本屋を巡っている中で「どの本を選べば良いかわからない」と悩んでしまう方は多いのではないでしょうか。魅力的な本は数多くあるため、どれを選べば良いかわからなくなるのも無理はありません。ここでは、自分に合った一冊を見つける方法について解説します。
興味があるジャンル・テーマを明確にする
本を探す際には、まず自分が興味のあるジャンルやテーマをはっきりさせておくことが大切です。例えば「歴史」「恋愛」「ビジネス」「ミステリー」など、ざっくりとでも方向性を決めておくと、どのエリアを中心に探せば良いかが明確になります。
また、「最近仕事に悩んでいる」「気軽に笑えるものを読みたい」といった気分や目的に応じてテーマを絞るのもおすすめです。自分の関心を言語化することで、自然と読みたい本に出会いやすくなります。
買う前に目次や冒頭をチェックする
本の内容が自分に合っているかを見極めるには、購入前に目次や冒頭数ページをチェックするのが効果的です。目次を見ることで、全体の構成や展開が自分の求めている情報や流れに合っているかを判断できます。
また、冒頭の文章を数段落読むことで、文体のリズムや読みやすさをチェックできます。読むことにストレスを感じないか、興味が続きそうかを見極めるためにも、目次や冒頭を確認するのは重要です。
レビューやSNSに投稿された感想をチェックする
本選びに迷ったときは、読書レビューサイトやSNSに投稿された感想を参考にするのもおすすめです。読者のリアルな声をチェックすることで、おおまかにどういった感想を抱いている人が多いのか、自分の好みと合っているかなどを確認できます。
特に自分と近い価値観を持った人のレビューは、本の向き不向きを判断するうえで非常に役立ちます。しかし、レビューや投稿の内容によっては、ストーリーの展開が詳細に書いてある場合があるので注意してください。
過去に読んで面白かった本と同じ作者の本を買う
以前に読んで「面白かった」「感動した」と思えた本の著者は、自分と感性が合っている可能性が高いです。そのため、同じ作者の別の作品を探してみるのはおすすめの方法といえるでしょう。
作風やテーマに一貫性がある作家なら、安心して読み進められますし、思わぬ名作に出会えることもあります。書店では同じ作者の本が近くに並べられていることが多いので、探しやすいのもメリットです。
書店員のコメントやPOPを確認する
書店員が作成したPOPやコメントカードには、その本の魅力や読みどころがわかりやすくまとめられており、本選びのヒントになります。どのような読者に向いているか、どんな感情が動くのかといった情報が書かれているため、表紙やタイトルだけでは判断がつかないときに役立ちます。
また、店員の熱意が込められていることも多く、思いがけない良書と出会えるきっかけになることも少なくありません。本屋に訪れた際は、ぜひ書店員の特集コーナーをチェックしてみてください。
四日市市の本屋を巡って新しい本と出会おう!
四日市市には、大型書店から個性豊かな書店まで、魅力的な本屋が数多く存在します。本屋はただ本を買うだけの場所ではなく、思いがけない一冊との出会いや、知識を深めるきっかけを与えてくれる特別な空間です。
特集コーナーや雑貨売り場を眺めたり、児童書を読み返したりするだけでも十分に楽しめるのが本屋の魅力です。さらに、自分に合った本の探し方を知っておけば、読書がもっと身近で充実したものになるでしょう。
この夏は、ぜひ四日市市の本屋を巡って、自分だけのお気に入りの一冊を見つけてみてください。


