東海地方初上陸!「パンとエスプレッソと桑名工房」の魅力とおすすめメニューを徹底解説

「パンとエスプレッソと桑名工房」について詳しく知りたいと思っていませんか?
2024年12月20日に人気ベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」ブランドの新店舗として三重県桑名市に誕生した「パンとエスプレッソと桑名工房」。
お店の魅力や人気メニュー、混雑状況など、行く前に知っておきたい情報って意外と多いですよね。
先日、そんな話題の「パンとエスプレッソと桑名工房」へ筆者が実際にお店を訪れてきました!
「インスタでも話題のお店だけど、どんなお店かな?」
「何時頃なら空いているかな?待ち時間はなるべく少なくしたい・・・」
など行く前は不安もありましたが、実際に行ってみて感じた魅力がたくさん見つかりました。
この記事では、私が実際に体験した内容をもとに、「パンとエスプレッソと桑名工房」の見どころやおすすめ情報を詳しくご紹介します。
「パンとエスプレッソと桑名工房」が気になっている方は、是非最後までご覧ください!
「パンとエスプレッソと桑名工房」とは?魅力を徹底解説!
ここからは、「パンとエスプレッソと桑名工房」のコンセプトやこだわりなどの魅力をご紹介します。
「パンとエスプレッソと桑名工房」のコンセプトとこだわり

「パンとエスプレッソと桑名工房」は、“一日を豊かにするパンとコーヒー”をテーマにしたベーカリーカフェです。
全国で人気の「パンとエスプレッソと」ブランドの中でも、桑名工房は三重県・桑名市の食材や文化を活かした地域密着型の店舗としてSNSでも大注目!
焼きたてのパンや香り高いエスプレッソはもちろん、店内の設計や素材選びにもこだわり、日常の中に特別なひとときを届けるとても素敵な空間でした。
また、店員さんもにこやかでとても愛想よく、おすすめのメニューを紹介してくれ、気軽に入りやすいカフェだと感じました。
「パンとエスプレッソと桑名工房」の店舗デザイン・雰囲気

「パンとエスプレッソと桑名工房」の店舗デザインは、とても洗練された落ち着きのある空間の印象を受けました。
広くはない店内ですが、カフェスペースからパン陳列スペースまで、本当にシンプルでおしゃれ。
カフェ好きの筆者は、店内に入るだけで思わずテンションが上がってしまいました。笑
カフェスペースは、一人でも利用しやすいカウンター席や、ゆったりと過ごせるテーブル席が配置されており、女子会、子ども連れ家族、おひとりなど・・・どんな方でも利用しやすい設計となっていました。
筆者が訪れたときも、実際に一人で利用されている方もいらっしゃいましたよ。(男性のおひとり様も!)
桑名駅直結と駅近の利便性と、落ち着いた雰囲気が融合した空間で、様々な方が特別なひとときを楽しんでいました。
他の「パンとエスプレッソと」系列店との違いは?

「パンとエスプレッソと桑名工房」は、全国に展開する「パンとエスプレッソと」ブランドの中でも、地域密着型の特色が際立つ店舗となっています。
桑名市の地元食材を積極的に取り入れたパンやスイーツを提供しており、その土地ならではの味わいが楽しめるのが大きな特徴。
桑名市名産のはまぐりを取り入れた『ムーハマグリ』は、「パンとエスプレッソと桑名工房」限定のモーニングメニューです。(8:00~11:00)
今回、筆者もモーニングで訪れましたが、残念ながら『ムーハマグリ』は完売でした・・・。
店員さんに伺ってみたところ、やはり店舗限定メニューということもあり人気のため、土日は売り切れることもしばしばあるようです。
『ムーハマグリ』をお目当てに行く方は、早めの時間帯に訪れることをおすすめします!(筆者も次は早起きしてリベンジします!)
また、工房一体型の店舗として、パンの製造工程を実際に見ることができるのも「パンとエスプレッソと桑名工房」ならでは。
パンを製造しているスペースはガラス張りになっており、店内から見れるようになっていたので、訪れた際は、手際よくパンをこねる様子も見てみてくださいね。
「パンとエスプレッソと桑名工房」のおすすめメニュー&価格一覧
ここからは、「パンとエスプレッソと桑名工房」のおすすめメニューと価格一覧をご紹介します。
※2025年4月下旬時点情報。最新情報は店舗公式Instagram(@bread.espresso.and.kuwana)をご確認ください。
パンの種類とおすすめ商品
「パンとエスプレッソと桑名工房」の看板商品の「ムー」は、バターをたっぷり使ったミニ食パンで、外はサクッと中はふんわりとした食感が特徴です。
モーニングメニューは、「ムー」を使用したムートーストに、サラダ、自家製グラノーラとヨーグルトがセットになったプレートが楽しめます!(1,200円~)
- <モーニングメニュー>
- ムーハマグリ +300円(おすすめ!)
- はちみつバタートースト
- ジャムバタートースト
- シナモントースト
- あんバタートースト +300円
- ムートースト +300円
- 生ハムエッグトースト +300円
- ベーコンチーズトースト +300円
- ピザトースト +300円
- フレンチトースト +300円
先ほどご紹介した、おすすめメニューの一つ「ムーハマグリ」は、トーストしたムーの上に桑名名物のはまぐりのしぐれ煮を乗せた斬新な一品。(筆者が訪れた際は売切れでした・・・。)
今回筆者は、生ハムエッグトーストとフレンチトーストを注文しました。


看板商品「ムー」は初めて頂きましたが、外はサクサク、中はフワフワで本当に美味しい!
想像していたよりもムーが小さくて、お腹いっぱいになるかな?と最初は思いましたが、大きさの割にボリュームたっぷりのため、大満足でした。
生ハムエッグトーストを食べた夫も、「量多いね!」「美味しい!」と満足した様子でした。
男性だと、モーニングプレートに店内のパン一つ追加しても良いかもしれません。(筆者の夫は小食のため、プレートだけで十分だったようです。笑)
その他、フォカッチャやサンドイッチ、スイーツパンなど多数取り揃えており、テイクアウトにも対応していました。


筆者が訪れた日曜日の10時頃は、まだ少し店内のパンの種類は少なかったですが、11時頃にはもっとたくさんの種類が並ぶそうです。
そのため、テイクアウト目当ての方は、種類がたくさん並ぶお昼前頃の時間帯に訪れるのが良いかもしれません。
エスプレッソ&ドリンクメニュー
「パンとエスプレッソと桑名工房」では、香り高いエスプレッソやラテをはじめ、バラエティ豊かなドリンクメニューが揃っています。
店員さんに聞いてみると、ラテアートが施されたカフェラテは、濃厚なコーヒーとふわふわのスチームミルクが絶妙にマッチし、特に人気メニューのようです。
モーニングやランチのセットドリンクは、下記から選ぶことができました。(+300円~400円)
- <セットドリンク>
- エスプレッソ
- アメリカーノ(ホット/アイス)
- 紅茶(ホット/アイス)
- ミルク(ホット/アイス)
- ジュース(アップル/オレンジ)
- カフェラテ(ホット/アイス)
- カプチーノ(ホット/アイス)
今回、筆者はホットアメリカーノを頂きましたが、香りがとても良く、味もパンにぴったりでとても美味しかったです!

さらに、季節限定のドリンクや、地元の素材を使用したオリジナルメニューも登場することがあるとのこと。
訪れる際は、公式Instagram(@bread.espresso.and.kuwana)で最新の情報をチェックしてみてくださいね。
「パンとエスプレッソと桑名工房」のアクセス
ここからは、「パンとエスプレッソと桑名工房」のアクセス情報について紹介します。
「パンとエスプレッソと桑名工房」の住所・営業時間・定休日
お店名
パンとエスプレッソと桑名工房
住所
三重県桑名市桑栄町1-2 サンファーレ2階
電話番号
電話番号なし
ホームページ
https://www.instagram.com/bread.espresso.and.kuwana/
営業時間
8:00〜18:00(LO:17:00)
※パンは売り切れ次第終了
定休日
木曜日、水曜日はテイアウトのパンのみ
アクセス
電車・バス・車でのアクセス方法(駐車場情報あり)
「パンとエスプレッソと桑名工房」は、三重県桑名市の商業施設「サンファーレ北館」2階にあり、公共交通機関・自動車でもアクセスしやすい立地です。
ただし、専用駐車場はないため、近隣の駐車場をご利用ください。
🚃 電車でのアクセス
最寄駅:JR・近鉄「桑名駅」
アクセス:東口(市民広場口)から徒歩約2分
桑名駅を出てすぐの「サンファーレ」ビル内にあります。看板があるので迷いにくいと思います。
🚌 バスでのアクセス
最寄りのバス停:桑名駅前バス停
桑名市内や近隣の市から発着するバスが停車します。
バスを降りたら駅東口を目指して徒歩約2分です。
🚗 車でのアクセス
住所:三重県桑名市桑栄町1-2 サンファーレ北館2F
駐車場:専用駐車場はありませんが、以下の駐車場が利用できます。
利用可能な駐車場:
サンファーレ地下駐車場(有料)
周辺のコインパーキング(徒歩圏内に複数あり)
サンファーレ地下駐車場:
サンファーレ北館3~5階の立体駐車場(時間貸し)
営業時間: 24時間営業・年中無休
駐車可能台数: 92台(時間貸部分90台、身体障碍者用2台)
料金: 60分200円/最大1,000円
※2025年4月下旬時点。最新情報はサンファーレ公式HP(こちら)をご確認ください。
混雑状況・おすすめの訪問時間帯
「パンとエスプレッソと桑名工房」は、特にモーニングタイム(8:00〜11:00)やランチタイム(11:00〜14:00)は混雑しやすく、満席となることもあります。
筆者も日曜日の10時頃に訪れましたが、満席だったため、店舗前で10分程待ちました。
店舗前には待機用の椅子などは特に準備されておらず、屋根はありますが外のため、暑い日や寒い日は待つのは少し辛いと思います。
実際、筆者が訪れた日は、風が強く肌寒い日で、10分待つのは正直辛かったです・・・。(2階にあるため、余計風が強く感じました)
混雑を避けてゆったりと過ごしたい方には、平日の開店直後(8:00〜9:00)や、ランチ後の14:00〜16:00頃の訪問がおすすめです。
また、テイクアウトを利用できるため、混雑時間帯のときはテイクアウトの利用も検討してみてくださいね。
訪問前には、公式Instagram(@bread.espresso.and.kuwana)で最新の営業情報や混雑状況をチェックすると安心です。
よくある質問(Q&A)
最後に、「パンとエスプレッソと桑名工房」のよくある質問をご紹介します。
「パンとエスプレッソと桑名工房」は予約できる?
「パンとエスプレッソと桑名工房」では、席の予約はできません。
人気店のため、特に週末や祝日は混雑していることが多いので、確実に入店したい場合は、開店直後の時間帯を狙うなど、早めの来店がおすすめです。
「パンとエスプレッソと桑名工房」はテイクアウトできる?
「パンとエスプレッソと桑名工房」では、テイクアウトやお土産の購入が可能です。
店内で提供されているパンはテイクアウトOKとなっており、購入後に持ち帰ることができます。

筆者が訪れた際も、美味しそうなパン達に釣られて、ついつい5個もパンをテイクアウトしてしまいました。笑
テイクアウト用の紙袋もとてもシンプルかつおしゃれで、テンションが上がってしまいました。

また、ドリンク類もテイクアウトが可能ですので、コーヒーやラテなどを持ち帰って、散歩しながらパンを楽しむのもおすすめです!
子連れ・ペット同伴でも利用できる?
「パンとエスプレッソと桑名工房」は、子連れはOKですが、ペット同伴はNGです。
店内はベビーカーの持ち込みが可能で、テーブル席やカウンター席があるため、子連れの方でも快適に過ごせると思います。
実際に筆者が訪れた際も、いくつかある4人掛けテーブル席は、すべて子連れの方が利用していましたよ。
まとめ│桑名を訪れるなら「パンとエスプレッソと桑名工房」へ!
いかがでしたでしょうか?今回は、東海地方初上陸と話題の「パンとエスプレッソと桑名工房」をご紹介しました。
「パンとエスプレッソと桑名工房」は、地元食材を活かしたパンや限定メニュー、スタイリッシュで温かみのある空間が魅力で、モーニングやカフェタイムにぴったり!
桑名市の名産品・はまぐりを使ったトーストは、ここでしか味わえない逸品です。
子連れでも入りやすく、テイクアウトもOK。桑名を訪れるなら、ぜひ「パンとエスプレッソと桑名工房」に立ち寄ってみてくださいね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!