【三重県に移住したい!】マルチワークで地方移住!働き方やメリットを解説

「地方に移住したいけど、収入が安定しないのではないだろうか?」

「家族みんなが安心して生活できる収入が確保できるだろうか?」

地方に移住したい気持ちはあるものの、収入の不安定さに二の足を踏んでしまう人もいるでしょう。

都市部から地方への移住には仕事や収入への不安がつきまといます。

そういった不安を払拭する働き方として、マルチワークというものがあります。

マルチワークとは、いくつかの仕事を同時に行うこと。

加速する地方の過疎化を食い止めるための対策となっていて、移住者にマルチワークに適した仕事を紹介する自治体もあります。

移住先の仕事や収入に不安を持っている人は、この記事で解説するマルチワークという働き方をぜひ検討してみてください!

マルチワークとは

マルチワークとは多業のことを指します。

国土交通省がマルチワークに関する調査を行った際、マルチワークの定義を「『多業』(マルチワーク)とは、1つの“仕事”のみに従事するのではなく、同時に複数の仕事にたずさわる働き方を指すもの」と、しました。

さらに「収入を得ることを目的として働いているものだけでなく、収入を伴わない“ボランティアやNPOの活動”も含めて“仕事”と定義した」としています。

複数の仕事に同時に取り組むことが多業であることから、以前からある兼業農家などはマルチワークのひとつといえます。

労働人口の減少に悩む地方にとっては働き手の確保につながり、働き手にとっては複数の働き方をすることで安定した収入を確保することにつながります。

地方に移住してその土地に根付いた仕事をする一方で、移住前から続けていたフリーランスの仕事を続けたり、新しい土地で起業したりといったことを複数仕事にすることもマルチワークに該当します。

引用:国土交通省|「多業」(マルチワーク)について

マルチワークの種類

マルチワークの種類にはどんなものがあるでしょうか。

  • 季節ごとのマルチワーク
  • 時間単位のマルチワーク

一つずつ見ていきましょう。

季節ごとのマルチワーク

もっともメジャーなマルチワークが季節で仕事を変える働き方。

兼業農家はマルチワークのひとつで、繁忙期は農家の仕事をして閑散期にはまったく違う仕事に従事し、いくつかの仕事をすることで生計を立てます。

このように、季節によって仕事の増減がある農業や漁業などと他の仕事を複数掛け持ちすることが季節ごとのマルチワークです。

時間単位のマルチワーク

時間単位で働ける仕事をして、就業後の時間を使ってカフェを開いたりリモートで行える仕事をしたりする働き方。

週末だけカフェを開いたり地元のNPO法人で活動をおこなったりすることも同様です。

副業・複業・パラレルワークとの違い

マルチワークと似た言葉に、副業・複業・パラレルワークがあります。

似ているようでも、それぞれに違いがあります。

どんな違いがあるのでしょうか。

  1. 副業とは
  2. 複業とは
  3. パラレルワークとは

一つずつ解説していきます。

1.副業とは

副業とは、本業がある上で、それ以外の仕事をして収入を得ることをいいます。

例えば、平日は会社員として働き、その他の時間でSNSで発信して収益を得たり、手作りの商品を販売したり、不動産を所有して家賃収入を得たりといったことが複業にあたります。

2.複業とは

複業とは、複数の仕事を持っていてそれぞれから収入を得ることをいいます。

どれが本業ということはありません。

例えば、週に3日はパートタイマーとして働き、残りの2日は在宅でwebライターとして働く、さらにカメラマンとしての収入もある、などといったことを指します。

3.パラレルワークとは

二種類以上の仕事を同時にする働き方で、本業が複数あることを指します。

複業と同義で使われることが多く、明確な違いはありません。

マルチワークのメリット

地方に移住してマルチワークをするには、ひとつの仕事だけではない、さまざまなメリットがあります。

  1. 地方のいろいろな仕事を経験できる
  2. 人間関係の幅が広がる
  3. 自分にあった仕事に出会えるチャンスが増える
  4. 収入が増える

一つずつ見ていきましょう。

1.地方のいろいろな仕事を経験できる

地方にはその土地独自の仕事があります。

農業や漁業、観光業、伝統工芸の作り手など、都市部にはない仕事を経験できるのがよいところです。

夏は海のライフセーバー、冬はスキー場スタッフといった季節ごとの仕事をかけもちして働けます。

2.人間関係の幅が広がる

地元でいくつかの仕事にたずさわることで、幅広い人間関係が築けます。

移住者が地元の人と交流を深めるために、地元の青年会に入ったりまつりに参加したりして、人間関係を築くこともできますが、仕事で関わっていくのがもっとも早道。

しかも、マルチワークでいくつかの仕事場があればそれだけ幅広い年代・職種の人と出会うことができます。

3.自分にあった仕事に出会えるチャンスが増える

リモートでできる仕事や地方に根付いた仕事など、さまざまな職種を経験することで自分にあった天職に出会えることも。

特に、まだ若い人にとっては、どんな仕事が自分に合っているかを知るチャンスにもなります。

正社員としてひとつの仕事しかしていないときには出会えない、いろいろな機会に恵まれるでしょう。

4.収入が増える

地方移住するうえでの不安として挙げられるもののひとつに、収入が不安定であったり少ないことがあります。

これらの不安を解消する意味でも、マルチワークがオススメです。

ひとつひとつの仕事の収入はそれほど多くなくても、いくつかの仕事を持つことで、トータルとして十分に生活を送れます。

マルチワークのデメリット

多くのメリットがある一方で、マルチワークにはデメリットもあります。

時間管理などを自分でできないと1日の多くの時間を仕事に費やすことになったりします。

  1. オーバーワークになる可能性がある
  2. 時間管理がむずかしい

一つずつくわしく見ていきましょう。

1.オーバーワークになる可能性がある

いくつかの仕事を掛け持ちするマルチワークの場合、自分で仕事量を管理しないとオーバーワークになるリスクがあります。

「時間にも生活にもゆとりをもって穏やかに生活したいから移住する」

移住後の生活をこのように思い描いたにもかかわらず、思わぬオーバーワークで地方での暮らしを楽しめなくなってしまっては本末転倒です。

2.時間管理がむずかしい

マルチワークをする場合は、時間管理をうまくおこなえるスキルが必要です。

例えば、午前中は漁業の仕事、午後からは開業したカフェの仕事といった掛け持ちをする場合、両方の折り合いをつけてうまく時間をコントロールしなければなりません。

時間管理を自分でしっかりおこなえる人でないと、マルチワークは成り立たなくなってしまう場合があります。

マルチワークの支援

総務省の「特定地域づくり事業協同組合制度」というものがあり、マルチワーカーの労働者派遣事業などをおこなっています。

「地域人口の急減に直面している地域において、農林水産業、商工業等の地域産業の担い手を確保するための特定地域事業を行う事業協同組合に対して財政的、制度的な支援」をしています。

  • 三重県大紀町の取り組み

三重県内での取り組みについて見ていきましょう。

引用・参照:総務省|地域力の創造・地方の再生|特定地域づくり事業協同組合制度

三重県大紀町の取り組み

三重県では、大紀町の「大紀まちづくり協同組合」が県内で初の「特定地域づくり事業協同組合」となっています。

大紀町は、山や海の自然に恵まれ魅力的な地場産業が発達した町ですが、少子高齢化などもあって農林水産業や観光業での後継者不足や働き手不足が加速しています。

大紀まちづくり協同組合では

「町内の複数の事業者(組合員)の仕事を組み合わせることで、年間を通じた仕事を創出します」としています。さらに「この仕組みを活用することで、移住者等の安定的な雇用環境と一定の給与水準を確保した職場を作り出すとともに、組合員の事業の維持・拡大も推進することができます」

としています。

仕事内容は漁業や農業を中心に組合員の仕事に従事できます。

同町に移住を検討している人はぜひ検討しましょう。

引用・参照:大紀町「大紀まちづくり協同組合」|https://qnjf1489.wixsite.com/taiki-machizukuri

三重県に移住しよう

三重県では、東京圏から移住する人に支援金が支払われる「東京23区の在住者又は東京圏在住で23区への通勤者を対象に、三重県に移住して就業された方などへの移住支援金制度」があります。

令和5年4月1日からは子育て世帯への加算上限額が、最大100万円に拡充され、三重県移住への追い風になっています。

ただし、加算される世帯や加算額を含めた支給金額・支給要件は市町ごとに異なるので注意が必要です。

また、移住元に関する要件として

「住民票を移す直前の10年間のうち通算して5年以上東京23区に在住していた方または住民票を移す直前の10年間のうち、通算して5年以上東京圏に在住し、東京23区に通勤していた方」

のほか、すべてに該当しないと支払われない要件があります。

さらに、移住先に関する要件や世帯に関する要件、就職に関する要件もありますので、必ず下記サイトから確認しましょう。

また、市町ごとに要件が異なることもあるので、移住候補先の市町にも確認しましょう。

引用・参照:ええとこやんか三重|東京23区の在住者又は東京圏在住で23区への通勤者を対象に、三重県に移住して就業された方などへの移住支援金制度があります

まとめ

この記事では、地方に住む人がいくつかの仕事に従事して生計を立てるマルチワークについて解説しました。

マルチワークは、地方移住を考えている人の不安要素である収入の不安定さ、新しい土地での生活の不安といったものを取り除いてくれます。

三重県では、大紀町が県内で初めての特定地域づくり事業協同組合となっており、マルチワークをする人の後押しもしています。

フリーランスの仕事と地元での仕事を組み合わせて生計を立てるなど、フレキシブルにマルチワークを組み合わせれば地方移住しても安定した生活が送れます。

いろいろな仕事をして地方の暮らしを楽しみましょう!

タグ

この記事を書いた人

ミエマン

ミエマン

三重県で生まれ、三重県で育ち、三重県で活動中。 三重県歴35年以上のミエ大好きマンです。 三重県のありとあらゆるローカル情報を発信し、三重県がより住みやすくなることを願って活動しています。

この記事を見た人がよく見ています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です