【桑名市】激安スーパーランキング|全6店を実際に回って価格比較してみた!

「桑名市って、スーパーたくさんあるけど……結局どこが安いの?」そんな疑問を感じたことがある方は、きっと筆者だけではないはずです。

三重県北部に位置する桑名市は、名古屋への通勤圏でもあり、子育て世代や移住者にも人気のエリア。

イオンやマックスバリュといった大手チェーンに加え、激安で話題の「ロピア」や業務用商品が揃う「業務スーパー」など、さまざまなスタイルのスーパーが点在しています。

選択肢が多いのは嬉しいけれど、実際に暮らしてみると「どのスーパーで買い物するのが一番お得なのか」が気になってきますよね。特売やチラシでは分かりづらい「普段の価格」が知りたいという人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、筆者が桑名市内の主要スーパー6店舗を実際に訪問し、定番の食品や日用品を同じ条件で価格比較してみました

卵・牛乳・食パン・豚こま肉・カップ麺・トイレットペーパーの6品目を中心に、税込価格で一覧にしました。

どこが一番安かったのか、商品別におすすめのスーパーはどこか、実体験ベースでレポートしていきます。

「引っ越し後の生活費を抑えたい」「どのスーパーに通うべきか悩んでいる」そんな方に役立つリアルな情報満載です。

ぜひ最後までチェックして、あなたにぴったりの“かしこい買い物先”を見つけてくださいね。

調査方法

今回の調査では、桑名市内で日常的に利用されている主要なスーパーマーケット6店舗を対象に、同一商品の価格を実際に店頭で確認し、比較を行いました。

調査を行ったスーパーは以下の通りです。

  • ① ロピア桑名サンシティ店
  • ② 業務スーパー桑名店
  • ③ マックスバリュ桑名新西方店
  • ④ バロー桑名東店
  • ⑤ F☆マート桑名東店
  • ⑥ 一号舘 江場店

いずれも市内の住宅地や幹線道路沿いに位置し、移住者や地元住民にとってアクセスしやすい店舗を選びました!

調査概要

  • 調査日:2025年7月29日(火)
  • 調査時間:11:00〜16:00
  • 価格の基準:すべて税込価格で統一
  • 特売・タイムセール品は除外
  • 会員価格・ポイント還元は考慮せず、誰でも購入できる通常価格で比較

比較対象とした商品は、日常的に購入されやすい以下の6品目です。

  • 卵(Mサイズ10個入り)
  • 牛乳(1Lパック)
  • 食パン(6枚切り)
  • 豚こま肉(100gあたり)
  • カップ麺(カップヌードル)
  • トイレットペーパー(12ロール)

各スーパーの売り場で、同等品(できる限り規格・容量をそろえたもの)を選定し、条件を合わせて比較を行いました。価格はすべて、店頭に掲示された値札をもとに記録しています。

なお、表示価格は調査時点のものであり、チラシ期間や在庫状況などにより変動する可能性があります。あくまで参考価格としてご覧ください。

調査結果

では、実際に桑名市内のスーパー6店舗で調査した価格を、商品ごとに一覧で見ていきましょう!

今回は以下の6つの定番商品について、2025年7月29日時点での店頭税込価格を調査しています。

  • 卵(Mサイズ10個入り)
  • 牛乳(1Lパック)
  • 食パン(6枚切り)
  • 豚こま肉(100gあたり)
  • カップヌードル(定番しょうゆ味)
  • トイレットペーパー(12ロール・ダブル)

それぞれのスーパーで販売されていた商品から、規格や内容量が近いものを選び、できる限り条件を揃えて比較しています。

商品名ロピア業務
スーパー
マックス
バリュ
バローFマート一号館
299円300円278円279円226円334円
牛乳214円214円246円236円289円215円
食パン204円95円105円128円151円151円
豚こま肉119円98円128円128円197円119円
カップ
ヌードル
215円127円181円204円161円199円
トイレットペーパー307円取扱いなし569円581円604円384円
2025年7月29日実施 調査結果一覧(筆者調べ)
※ロピアは卵12個入りのみ販売しているため、10個分に換算して記録しています。

価格を比較してみると、スーパーによって得意とする商品に違いがあることが分かります。

「まとめて一箇所で買いたい」という方は、総合的に価格が安定しているスーパーを選ぶのが便利ですが、「品目ごとに買い分けができる」方であれば、商品ごとの最安値を意識してお店を使い分けることで、より家計への負担を軽減できそうです。

このあと、「総合ランキング」や「カテゴリ別おすすめ」もご紹介していきます!

【総合】安いスーパーランキングTOP3

調査結果をもとに、6つの定番商品(卵・牛乳・食パン・豚こま肉・カップ麺・トイレットペーパー)の合計価格を比較し、総合的に“安さ”を実感できたスーパーTOP3をまとめました。

1位=1点、2位=2点とし、各スーパーを点数付けした結果がこちら!

商品名ロピア業務
スーパー
マックス
バリュ
バローFマート一号館
452316
牛乳115463
食パン612344
豚こま肉214462
カップ
ヌードル
613524
トイレットペーパー16(なし)3452
合計点数🥈20🥇15242324🥉21
2025年7月29日実施 調査結果一覧(筆者調べ)
※業務スーパーはトイレットペーパーの取り扱いがないため、6位として集計しています。

第1位:業務スーパー 桑名店

業務スーパー桑名店(筆者撮影)

堂々の第1位は、「業務スーパー桑名店」です!

「とにかく単価の安さで勝負したい」という人には、業務スーパー桑名店がピッタリです。

今回の調査でも、卵や牛乳、肉類、パンなど幅広いカテゴリで最安価格をマークしており、その安さは圧倒的。

業務用サイズの商品が多いため、最初は戸惑うかもしれませんが、家族で消費するにはむしろちょうど良い量感です。

特におすすめポイントは、冷凍野菜やミックス系のおかず、カット済み肉などの時短アイテムがとても充実している点です。共働き世帯や作り置きをしたい人にとっては、味方になる商品が多い印象です。

業務スーパーの冷凍野菜(筆者撮影)

筆者も業務スーパーの冷凍野菜は毎日のように重宝しています(笑)

一方で、全体的な品揃えはやや業務向け寄りの傾向があるため、「毎日の全ての買い物を任せる」よりは、目的買い・まとめ買いに向いているスーパーと言えるのではないでしょうか。

安さを第一に考えるなら、やはり業務スーパーが頭ひとつ抜けています。

商品によっては他店と比べて数十円〜百円単位で差が出るものもあり、“価格重視派”にとっては圧倒的なコスパを誇る存在です!

第2位:ロピア 桑名サンシティ店

ロピア桑名サンシティ店の入り口(筆者撮影)

圧倒的なコスパとボリューム感で、今回の比較では2位に輝いたのがロピア桑名サンシティ店です。

卵や牛乳などの定番商品はもちろんのこと、豚こま肉や鶏肉など精肉類の価格と量のバランスが抜群で、「この値段でこの量?」と驚く商品がたくさんあります。

ロピアは“食のテーマパーク”とも言われるほど商品の並べ方にも工夫があり、買い物そのものが楽しいのも特徴です。

ロピアの見るだけで楽しい精肉コーナー(筆者撮影)

また、家族向けの大容量商品や冷凍食品の品揃えも豊富で、まとめ買い・作り置き派には非常に頼れる存在です。

特売に頼らず常時安い価格設定なので、日によって“ハズレ”が少ないのも嬉しいポイントです。

ただし、週末や夕方はかなり混雑するため、時間に余裕がある方は午前中の訪問がおすすめです。

ロピアのおすすめ商品は以下の記事で詳しく解説していますで、こちらもぜひ参考にしてくださいね。

第3位:一号館 江場店

一号館江場店(筆者撮影)

第3位は、三重県を中心に展開する地域密着型のスーパーチェーン「一号館」です。

その中でも江場店は、価格の分かりやすさと生活密着型の商品ラインが魅力的だと感じます。

特に目を引くのが、トイレットペーパーやティッシュなどの日用品の価格の安さです。

比較的コンパクトな店構えですが、必要なものはひと通りそろっており、“近くて、安くて、使いやすい”という表現がぴったり。

また、特売品のPOP表示が分かりやすく、地元の年配の方や忙しい方でも“探さずにサッと買える”工夫がされているのも好印象です。

POP表示がとても分かりやすい(筆者撮影)

平日の昼間は比較的空いており、レジ待ちも少なめ。短時間でパッと買い物を済ませたい人や、「日用品は安いときにまとめ買いしておきたい」というタイプの方には非常に向いているスーパーです。

【番外編】カテゴリ別おすすめスーパー

総合ランキングでは価格全体のバランスを基準に順位をつけましたが、特定の商品カテゴリーに絞ってみると、他のスーパーにも「ここで買うとお得!」という強みが見えてきます。

それぞれのスーパーに“得意分野”があるので、商品カテゴリごとに使い分けるだけでも、家計への効果は大きくなります。

日々の買い物スタイルや優先順位に合わせて、賢くスーパーを選ぶ参考にしてみてください。

独自ブランド商品なら「マックスバリュ桑名新西方店」

マックスバリュ桑名新西方店(筆者撮影)

マックスバリュ桑名新西方店は、大手イオングループならではの安定した価格とサービスが魅力です。

中でも、卵や食パンなど、トップバリュブランド商品は比較的価格が控えめで、なおかつ品質も信頼できます。

トップバリュブランドのトイレットペーパー(筆者撮影)

特売でなくてもいつも「この値段なら買っておこう」と思える商品が多いのは、日々の買い物をラクにしてくれるポイントです。

また、営業時間が長く、駐車場も広くて入りやすいため、仕事帰りの買い物にも便利!

マックスバリュ桑名新西方店の駐車場(筆者撮影)

店内は清潔感があり、商品補充もこまめにされている印象で、ストレスのない買い物ができます。

さらに、イオン系列のWAONポイントやアプリの割引クーポンも活用すれば、実質的な節約効果も大きくなるため、コツコツとポイントを貯めてお得に暮らしたい人にもおすすめです。

食パン・調味料なら「バロー桑名東店」

バローブランドの食パン(筆者撮影)

バロー桑名東店は、品質と価格のバランスに優れたスーパーとして、根強い地元ファンが多いお店ではないでしょうか?

特に、パン・ジャム・調味料・乾物・インスタント食品などの“毎日使うけど、品質も気になる”商品において、価格と品ぞろえのバランスが優れています。

バローのプライベートブランドも充実しており、「少し良いものを、手頃な価格で買いたい」という人にはぴったりのラインナップ。

バローブランドの牛乳(筆者撮影)

また、調味料コーナーには地元や東海エリアのメーカーの商品も並び、地産地消や料理好きの方にも嬉しい選択肢が揃っています。

店内はコンパクトながらもスムーズに回れるレイアウトで、夕方になるとお惣菜やベーカリーに割引シールが貼られることも多く、タイミングを見て訪れるとよりお得にお買い物ができますよ。

タイミングが合えば、割引シールに出会える可能性あり(筆者撮影)

買い物のしやすさなら「F☆マート桑名東店」

F☆マート桑名東店(筆者撮影)

地元密着型のスーパー「F☆マート」は、大手チェーンに比べると店舗規模はやや小さめですが、商品ラインナップが日常的な暮らしにちょうど良く、無駄のない買い物ができるのが魅力です。

今回の調査では、特にカップ麺や卵といった日常的によく買うもので競争力のある価格が見られました。

また、ローカルスーパーならではの強みとして、チラシや特売以外でも“狙い目価格”の商品がこまめに配置されている点も高評価ポイントです。

さらに、買い物客は比較的少なく、レジ待ちが少ないため、小さなお子さん連れや高齢者にも優しいと感じました。

日用品の品揃えも良い(筆者撮影)

チラシを事前に確認することで、さらにお得になる場面もあり、“実は侮れない穴場”としてチェックしておく価値のあるスーパーです。

スーパー選びのコツ

桑名市には個性豊かなスーパーが点在しており、「価格の安さ」ひとつをとっても、その傾向や得意ジャンルは少しずつ違いがあります。

「できるだけ買い物を安くしたい!」そんな方は、すべての買い物を一店舗で済ませようとするよりも、ライフスタイルや優先度に応じてスーパーを使い分けるのがおすすめです。

例えば、食費を抑えたいなら「肉や野菜が安いスーパー」を重視し、忙しい平日には「混雑が少なくて短時間で済ませられる店」を選ぶのがポイント。

また、ポイント制度やアプリクーポン、曜日ごとの特売情報なども要チェックポイントです。

まとめ│桑名の“お得な買い物生活”はスーパー選びで決まる

桑名市には、価格の安さに特化したスーパーから、品揃えや買いやすさを重視した店舗まで、多様なスタイルのスーパーが揃っています

今回の調査で見えてきたのは、ただ「安い店」ではなく、“どのスーパーがどの商品に強いのか”を知ることが、毎日の買い物をお得にする第一歩だということ。

例えば、「卵や肉はここ」「日用品はあの店」という風に、目的に応じて買い分けるだけで、月々の出費に大きな差が出ます

この“使い分けの工夫”こそが、桑名で賢く暮らすためのヒントになるかもしれません。

この記事が、あなたの“買い物ルートの見直し”や“新しいお気に入りスーパー探し”のきっかけになれば幸いです!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です