夏にお金を使いすぎた貴方へおすすめの節約術!これを使えば、お家が映画館に。Amazon Fire Tv Stick!
皆さんこんにちは。
8月も終わりに近づいてきましたが、今年の夏はじめじめじりじりの暑さが続いていますね。
こんな夏って今までありましたでしょうか。
どうも私の子供の頃の夏の暑さとは異なるような気がします。
子供たちは楽しい夏休みだったはずですが、外で遊んでいる子供は少なかったような気がします。
私が子供の時は遊んでいたような気がしますが、これも温暖化の影響でしょうか。
外で遊ぶ以外でも夏休みは劇場のアニメなどがテレビでやっておりそれを楽しみにしていた記憶があります。
いまではそういったものもテレビで見かけることは少なくなりました。
この暑さを凌ぐためにいい娯楽はないのだろうかという考えがある方におすすめのものがあります。
我が家も以前こちらの宿に泊まるなど贅沢をした結果、家計が急変しております。笑
よければこちらの熊野倶楽部の記事もお楽しみください。
そんな我が家も夏休みでありながら、節約と夏の暑い中を乗り切る娯楽として実際に活用しているものとしてお勧めしたいのが、Amazon Fire Tv Stickです!
これを使えば、我が家が大きな映画館になるんですよ。
Amazon Fire Tv Stickとは何か。
こちらはamazonが販売している製品です。
自宅などのテレビのHDML端子にこれを接続するとテレビで「amazon prime」などの有料配信サービスをみることができるんです!
もちろんこれらの有料配信サービスについては、別途利用料がかかりますが、こちらを使用することで快適に過ごすことができます。(こちらの使用にはWi-Fi環境が必要になりますのでご注意)
やはりなんといっても、大きいのがテレビなどの大画面で映画などを見ることができることです。
それだけで夏休みはもちろん日常がワンランクアップの楽しい日常に大変わりです。
お金をかけずに日々を楽しいものに、お家の中がまるで映画館やスポーツスタジアムになります!!
どうしても夏というとBBQをしたり、旅行に行ったりすることが多いものと思われます。
せっかく夏前にボーナスが出たのに気が付いたら、お金が…なんてこともあるはず。
それを解消するのが、こちらの端末なんですよね。
対応動画配信サービスと端末の値段!
対応している配信サービスはamazon primeのprime videoをはじめ、Netflix、TVer、Abema、DAZNなどの配信サービス等です。
先ほどもお伝えしたように自宅のインターネット環境(Wi-Fi)は必須となります。
もちろん自宅から持ち出し、旅行先のテレビ等とWi-Fi環境がある場所であればどこでも大画面で動画配信サービスを楽しむことができますので自宅だけでなくありとあらゆる場所で楽しむことができます。
こちらの端末は、Amazon公式サイトでの取り扱いを行っております。
第3世代が令和5年8月28日現在は参考価格が4,980円となっています。
参考:Fire TV Stick(ファイヤーTV スティック) – Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 (amazon.co.jp)
4Kmaxというテレビの4K対応のものであれば参考価格6,980円という金額で購入することができます。
参考:Fire TV Stick 4K Max – Alexa対応音声認識リモコン(第3世代) (amazon.co.jp)
もちろん金額は現在での価格で、購入時期によってはセール価格で購入できる場合もありますので、公式サイトにて確認をお願いしたいと思います。
個人的には、価格重視であれば、第3世代でも充分であると思います。
私はamazonのプライムデーに購入し、その際は破格の金額で購入することができました。
お得に購入したい方はプライムデーに購入することがおすすめですね!
直近のプライムデーでは、2022年に第3世代の価格が1,980円という大破格の金額で購入することが可能でした。
私は2023年のプライムデーで第3世代を2,980円で購入しましたので存在を昨年に知っておけば…と後悔しました。
ちなみに4Kmaxは2022年は3,480円、2023年は3,980円で購入することができたようですね。
どうしてもプライムデーでお得に買いたいという方はプライムデーの動向を探ることが必要になります。
おすすめの動画配信サービス
私がお勧めするのは、やはりAmazonのAmazon primeです。
最近ニュースで年間利用料金が高くなったという報道がありました。
月額コースと年額コースがあるのですが、
月額コースが500円から600円
年額コースが4900円から5900円へと値上げがされました。
しかしながら、アニメにしても映画にしてもさまざまなものがありますので、現在の物価高が言われている中での値上げは仕方ないのかなと考えております。
amazon primeではワンピースの「FILM RED」がいち早く配信されていたり、松本人志の「ドキュメンタル」という芸人やタレント同士の密室での笑かしあいバトルなど配信もたくさんです。
その他にも人気コンテンツの「バチェラー」などを見ることができますよ。
そのような作品をその値段でみれるのはコスパが良すぎると思いませんか。
我が家も、これがあるのでエンターテイメントコンテンツとして家計が助かっている状況です。
子どもに「おさるのジョージ」や「ドラえもん」、「クレヨンしんちゃん」などを見せるとうれしそうにしますからね。
子どもがいるとどうしてもあそこに行きたい、ここに行きたいと要望がたくさん出てくるのですが、ここで節約していいところにまた連れていきたいなと思う我が家の算段です笑
地上波のテレビではかなり放送コードが厳しくなっているようですが、アマゾンでは比較的緩く、先述の「ドキュメンタル」などもかなり自由な芸人同士の笑かし合いが見れることから、攻めている作品を見たい方には動画配信サービスの独占配信系をみることもおすすめですね。
各動画配信サービスのキャンペーンについて
さきほど私からおすすめさせていただいた「amazon prime」では一カ月の無料キャンペーンなどを行っており、お得にサービスを体験することができます。
どんな映画やアニメがあるのだろうと気軽に体験することができますので、やってみて損はないと思いますよ。
そのほかの動画配信サービスについても同様に無料のお試しキャンペーンを行っていることも多いため、ネットで検索してみることをお勧めします!
調べずに入会してしまうと、「ここから入会すると安くなっていたのに」「このコードを入力すればこんな特典があったのに…」ということもありますのでよく調べてから入るようにしましょう。
私も元はと言えば、ワンピースのFILM REDが見たいがために無料キャンペーンを使い、Primeユーザーになったのがはじまりでした。
そこから子ども用のアニメもある!〇〇もある!「これすごいなあ!」となり、現在も継続して利用しています。
若干金額の値上げはありましたが、全然許容できる範疇ですよね。
有料の動画配信サービスの中でコスパが一番良いのはやはりこのAmazon Primeだと思います。
各動画配信サービスの特徴の紹介
Netflix
誰もが知る動画配信サービスの一つとなっているNetflix。
特徴としては海外の映画が多いことが挙げられます。
最近では、実写版のドラマであるワンピースが独占配信されるなどワンピース好きの方も楽しむことができます。
Netflixでの配信のために作られたこちらのワンピースのドラマは、海外俳優を中心にキャストが組まれています。
日本からはロロノア・ゾロ役に新田真剣佑が出演するなど見所たくさんとなっているようですね。
その他にも話題となった韓国のサバイバルドラマとしてシリーズ配信されている「イカゲーム」。
大金をかけたサバイバルゲームに巻き込まれる主人公が他の参加者と生き残るために奮闘する姿を描く作品もみることができますよ。
Netflixの会費としては以下のようになっています。
- ベーシックプラン:月額990円
画質対応:SD画質→スマホ・タブレット
同時視聴人数:1人迄 - スタンダードプラン:月額1.490円
画質対応:フルHD画質→タブレット・パソコン・一般的なテレビなど
同時視聴人数:2人迄 - プレミアムプラン:月額1980円
画質対応:4K対応
同時視聴人数:4人迄
このような料金設定となっており、どのプランでも視聴できる内容は変わりません。
他は画質対応と同時視聴人数で選択することが必要ですね。
特に画質にこだわらない・4K対応のテレビでない方は②のスタンダードプランを選択することがおすすめです。
DAZN
こちらはスポーツファンが好きなスポーツを、いつでもどこでもお楽しみいただける、スポーツ・チャンネルとして多くのスポーツファンから人気の配信サービスです。
Jリーグやプロ野球、WEリーグをはじめとする国内コンテンツに加え、AFCアジアカップなどのAFC公式14大会、ラ・リーガ・サンタンデール、セリエA、リーグ・アン、UEFA女子チャンピオンズリーグなど欧州サッカーも放映しています。
さらにモータースポーツ、テニス、ボクシング、ゴルフなど世界最高峰のあらゆるスポーツの配信をはじめ、スポーツのライブ中継のみならず、見逃し配信やハイライト、オリジナルコンテンツも見ることができるスポーツ業界の御用達といってもいいでしょう。
金額は下記のとおりとなっています。
- DAZN GLOBAL:月額980円
同時視聴数1台 端末登録可能台数3台 世界のユニークなスポーツを集約させたプラン。主にボクシング、格闘技、マイナースポーツを中心にパッケージされている。 - DAZN STANDARD 月額3700円
【年間プラン】月払いの場合月額3,000円 年払いの場合30,000円
同時視聴数2台 端末登録可能台数5台 「DAZN Global」プランのコンテンツが視聴可能なほか、全世界のプレミアムスポーツを視聴することができます。
この二つのプランを選ぶことができるので、気が向いたらみてみるのはいかがでしょうか?
かなりスポーツファンからの人気が高く、スポーツを観戦できるバーでも使われていることが多々あります。
わざわざスポーツバーに出向かなくとも自宅でその熱狂を体験することができるのもよいところですね。
しかしながらスポーツバーではお店にやってきたお客さんたちと交流し盛り上がることができる利点もあるのでどちらも捨てることはできませんが(笑)
TVer
民放TV局が共同で提供する無料の動画配信サービスです。
NHKに加え、「日本テレビ」「テレビ朝日」「TBS」「テレビ東京」「フジテレビ」といったキー局の番組を完全無料・会員登録不要で見ることができます。
また、TVerはキー局の番組を網羅しているだけではなく、ローカル番組の視聴も可能です。
こちらの特徴としては、やはり無料であること!!
ドラマ・バラエティ・アニメなど見逃したテレビ配信をみることができるんです。
そもそもTVer自体に有料コンテンツがなく、誰でも気にせず楽しめることができます。
また会員登録などの煩わしい制度も不要となっていますので、気軽さが違いますよね。
よく私はドラマなどを見逃した場合に使うことが多いです。
家事をしている主婦の味方的なところもありますね。
Abema
Abemaも若年層に人気の動画配信サービスです。
オリジナルコンテンツも豊富であり、特に若年層に人気になった「今日好き」や「オオカミくんには騙されない」など人気のコンテンツがたくさん。
しかもAbemaは登録不要で基本的には無料となっております。
またたくさんのチャンネルがあり、ニュース、アニメ、ドラマなどを切り替えてみることができますね。
有料サービスには、Abemaプレミアムというプランがあり月額960円からとなっております。
登録すればプレミアム対象プランの閲覧が可能になったり、広告もなしで見ることができます。
現在は2週間無料キャンペーンもやっているそうです。(令和5年8月28日現在・ホームページなどを確認してみてください)
2022年にはワールドカップの様子を完全無料独占配信するなどAbemaの名前が日本中に轟きました。
本田圭佑さんの名台詞であるロスタイムの時間が長いことに驚く「なっ、ななふん?!」という言葉は流行りましたよね。
ポテンシャルは半端なく、どれをみても外れがないのがAbemaの特徴です。
その他
他にもHuLuやYoutubeをはじめとした様々な動画配信コンテンツにも対応しております。
どの配信サービスがあなたにあっているのか探すのも一つの楽しみかもしれませんね。
または、複数の動画配信サービスを併用することもよいかもしれません。
また我が家も家計が安定してきたらDAZNを入れたいなと思っています。
しばらくは厳しいかもしれませんが(笑)
最後に
今回は、夏にお金を使いすぎた方に特におすすめの家で映画館気分が味わえる「Amazon Fire Tv Stick!」を使用したお得な楽しみ方を紹介しました。
やはりテレビの大画面で映画やスポーツが見れてしまうのは魅力的ですよね。
残暑で外が暑い中、冷房の効いた涼しい部屋でアイスを食べながらゆっくりみてみるのもいいと思います!
様々な動画配信サービスがある中でどれにしようか悩むのもそれも楽しみの一つ。
そんなおうちタイムでの夏も一味違うものになるのではないでしょうか。
「Amazon Fire Tv Stick」は、アマゾンのプライムデーで購入することが一番のおすすめ!
それでなくともメルカリなどでも中古販売されていることもあるので購入してみるのもいいかもしれません。
我が家もこれで節約したお金でまた旅行に行く費用を捻出してみようと思います。
今回も最後まで記事を読んでいただきありがとうございました!