三重のナローゲージに乗ろう!&おすすめ沿線スポット

皆さま、三重は実は鉄道で有名なのをご存知でしょうか。

「ナローゲージ」と呼ばれる、特殊な狭軌で有名な鉄道路線があるんです。

貴重な、小さな車両に乗って景色を見ながらの旅はノスタルジックで全国の鉄道ファンを魅了しています。

また、いくつか撮影スポットもあり、様々な土地から訪れる人も多いんです。

今回はこのナローゲージでの旅、沿線のおすすめスポット等を紹介したいと思います。

三重に来られる際はぜひチェックしてみてくださいね。

「ナローゲージ」とは?

ナローゲージとは、レールの幅がJR在来線(1067mm)よりも狭いもの(762mm)です。

鉄道(モノレール・ロープウェイを除く)という交通機関において、2条の並行するレールの内側の部分の距離を「軌間」といい、これがゲージです。

世界的な標準軌間というのが1,435mmであり、新幹線のゲージがこれにあたります。

762mmというのは約半分しかなく、いかにナローゲージ車両が小さいかお分かりいただけると思います。

あすなろう鉄道について

あすなろう鉄道は四日市駅を始点に、市内南西部の駅を結ぶ路線です。

お客さんを運ぶナローゲージ路線は現在日本で3社4路線しかなく、三重県にある2社のうちの1社です。

日本国内ではこの四日市あすなろう鉄道と三岐鉄道北勢線、富山県の黒部渓谷鉄道の3社しかありません。

このうち富山県の黒部渓谷鉄道は、冬季は休業する(2022年冬季は一部営業しました)ため、通年営業の旅客ナローゲージ路線はすべて三重県北部に集中していることになります。

車両は爽やかな青のツートンで、正面には四日市市のキャラクターである「こにゅうどうくん」のイラストがあしらわれています。

この他に緑のツートンのものもあります。

前進である「三重軌道」が大正元年に日永ー八王子村間の営業運転を開始したことに始まり、利用者数の低迷から廃線が検討されたこともありましたが、平成27年に近畿日本鉄道と四日市市が出資する現在の「四日市あすなろう鉄道」に営業が譲渡されました。

今年で開業110周年を迎えるとのこと。

それではあすなろう鉄道沿線の名所を紹介したいと思います。

沿線の名所

map① 鵜の森公園

トリップアドバイザーより

まずは四日市駅から徒歩五分ほどで到着する鵜の森公園。

敷地内に鵜の森神社もあります。

桜の木が多数植えられていて、お花見シーズンにはたくさんの人で賑わいます。

map②日永の追分 鳥居

三重には古くから都と東国を結ぶ最重要ルートであった東海道と、お伊勢参りに向かう人々が通る伊勢街道が通っています。

この伊勢街道はちょうど四日市の追分で東海道から分岐しています。

古くから三重が交通の要所として栄えてきたことがわかると思います。

この追分の鳥居は、ちょうど現在の国道一号線にあり、

左に行けば伊勢、右に進めば東海道、という分かれ目の地点があります。

追分駅から徒歩五分ほどのところにあります。

現在の追分には、常夜燈、道標、清めの手水所があります。

このスポットに立ってみると、当時の旅人の気分を感じられますよ。

「図説 伊勢神宮」小学館より

江戸時代の追分の鳥居の様子です。

人々が行き交い、賑わっている様子が分かりますね。

map②日永神社「いせおいわけ」の道標 

もとは東海道と伊勢街道の分岐点である日永の追分に建てられていたのもですが、現在は南日永駅の近くの日永神社境内に建てられており、見ることができます。

この道標は東海道筋に現存するものとしては最古の道標であり、明暦2年(1656)に建てられたものだそうです。

日永神社は東海道沿いにあります。

周辺も昔ながらの町並みで、お茶屋さん、お醤油屋さんなどのお店も建ち並んでいます。

ふらっと立ち寄りながら雰囲気を味わうのも電車の旅ならではの醍醐味かと思います。

鉄道模型工房とろりぃすぱーく とろすぱうつべ四日市

ひそかにおススメしたいのがこちらのお店です。

内部駅下車駅前ロータリーすぐ 近鉄電車のオリジナルNゲージ車両の販売を行っています。

店内にはズラリと鉄道模型が並んでいます。

近鉄車両はもちろん、中にはあすなろう鉄道260系 ぺーパーボディキットの取り扱いもしています。

こちら、立派にモーターで走るんです。

完成品はここから徒歩15分の「うつべまちかど博物館」で展示されているそうです。(2022年11月時点)

facebookより

赤堀駅や日永駅

あすなろう鉄道が乗り入れるこれらの駅は特徴的なので、おススメに入れさせていただきます。

「赤堀駅」

wikipediaより

駅のホームになんと楠が生えています。大木と車両の2ショットが撮られますよ。

「日永駅」

Wikipediaより

内部線と八王子線が分岐しているため、三角の島状ホームとなっており、タイミングが合えば両方の車両が乗り入れるのを写真におさめられるかもしれません。

map④南部丘陵公園

四日市市最大の総合公園です。芝生広場や大型遊具などが充実しています。

ヒツジやヤギなどかわいらしい動物に会うこともできます。

当時の産業や名産を知る

沿線とくに四日市市南西部の四郷地区では、幕末頃から製茶、醸造、製糸など、産業が盛んになりました。

他には、東海道沿いである日永地域の名産「日永うちわ」なども有名で、お伊勢参りのおみやげなどに選ばれました。

当時の産業を知ることができるのが次のスポットです。

map⑤四郷郷土資料館

当時ハイカラな建物だった旧四郷村役場が、昭和57年に市の有形文化財指定を受け、昔を物語る歴史・民俗資料や文化財を収集・展示しています。

一般公開:毎週土曜日

2021,7〜2023,3まで耐震工事のため、休館。

map⑥四日市博物館

四日市市博物館HPより

四日市市の歴史が知れる博物館。企画展もあり。プラネタリウムも併設で、ファミリーや幅広い層に人気です。

終わりに

以上あすなろう鉄道の紹介と沿線のお立ち寄りスポットを紹介させていただきました。

四日市を歩いてみると、特に追分駅や日永駅周辺の旧東海道沿いは昔ながらの雰囲気の町並みが感じられ、鉄道を途中下車して歩いてみるのもお勧めです。

ふらっと終点まで乗るもよし、途中下車で観光するもよし、撮影スポットで電車を待って撮るもよし、魅力満載の三重の鉄道をご堪能くださいね。

タグ

この記事を書いた人

ミエマン

ミエマン

三重県で生まれ、三重県で育ち、三重県で活動中。 三重県歴35年以上のミエ大好きマンです。 三重県のありとあらゆるローカル情報を発信し、三重県がより住みやすくなることを願って活動しています。

この記事を見た人がよく見ています!