推し活は趣味として一般的になりつつあります。推し活を楽しみに毎日を頑張っている方もいるのではないでしょうか。しかし、推し活といえば、なんとなく都会じゃないと難しいというイメージがありませんか?もちろん、何を推しているかにもよるのですが、都会の方が推し活をしやすいのは一般的に間違いありません。
本記事では、三重県でも推し活ができるのかを詳しく解説いたします。三重県への移住を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
三重県でも推し活はできる?

三重県でも推し活ができるのかという点についてですが、結論から述べると「場所による」というのが答えです。三重県の北部(桑名や四日市)などであれば推し活はしやすいでしょう。しかし、尾鷲や名張などに住む場合は、少し難しくなるかもしれません。
三重県でも推し活ができる理由
私自身は三重県の北部に在住しており、推し活に勤しんでいます。しかし、三重県に住んでいることが理由で、推し活が難しいと感じたことはほとんどありません。ここでは、三重県でも推し活ができる理由について詳しく解説します。
名古屋・大阪へのアクセスが良い
三重県は地理的に名古屋や大阪へのアクセスが良く、電車1本で都市部に出やすいのが大きな魅力です。例えば、近鉄四日市駅から名古屋までは特急で30分ほど、津駅から大阪難波までも直通で行けるため、週末にふらっと遠征することも可能です。
アイドルやアーティストのライブ、舞台、イベントが頻繁に行われる名古屋・大阪圏に気軽に足を運べるのは、推し活を続けやすいポイントといえるでしょう。
新幹線や高速バスを使えば東京にもすぐに行ける
三重県からは東京方面へのアクセスも比較的スムーズです。四日市市からであれば、名古屋経由で新幹線を利用して、約2時間ほどで東京に到着します。高速バスを使えばコストを抑えつつイベントに参加することができます。
推しが東京で活動している場合でも、週末であれば十分に応援に駆けつけることが可能です。交通網が充実している点も、三重県に住みながら推し活を楽しめる理由のひとつといえるでしょう。
オンラインのイベントが充実している
近年はオンラインイベントが増加しており、現地に行かなくても推しを応援できる時代になっています。ライブ配信やオンライン握手会、ファンクラブ限定の生配信など、自宅にいながら推しとつながれる機会は数多くあります。
都会に住んでいなくても、三重県から全国・世界中のファンと同じ時間を共有できるのは大きな魅力です。移動時間や費用を抑えつつ、推しを全力で応援できる時代になりつつあるのも、三重県で推し活ができる理由の1つです。
三重県で推し活をする際の注意点
三重県で推し活をすることは十分に可能です。しかし、三重県で推し活をする際には注意しておくべきポイントもあります。ここでは、三重県で推し活をする際の注意点について紹介します。
交通費がかさみやすい
三重県から名古屋や大阪までは電車や高速バスを利用すれば比較的アクセスしやすいものの、遠征を重ねると交通費が大きな負担になります。さらに東京のイベントに参加する場合は新幹線代や夜行バス代も必要となり、チケット代やグッズ代と合わせると出費は相当な額に膨らみがちです。
推し活を長く続けるためには、あらかじめ交通費を含めた予算を立てて、無理のない範囲で参加することが大切です。
早朝に移動しなければいけないことも多い
人気のあるイベントやコンサートは、午前中からグッズ販売や整理券の配布が行われることもあります。そのため、三重県から参加する場合は早朝に家を出て移動しなければ間に合わないケースも少なくありません。
電車の始発に合わせて行動する必要があることもあり、前日の夜から準備をしておくことが重要です。無理なスケジュールは体調を崩す原因にもなるため、余裕を持った行動を心がけましょう。
宿泊が必要になるケースも多い
イベントの終了時間が夜遅くなると、終電や高速バスに間に合わない場合があります。その際には宿泊が必要になり、交通費だけでなくホテル代の出費も加わります。特にライブツアーや大型イベントの開催時期は、周辺の宿泊施設が早めに満室になることもあるため、宿泊を検討する場合はできるだけ早めに予約しておくことがおすすめです。
三重県で経済的に推し活をするコツ
三重県で推し活をする以上、交通費や宿泊費がかさんでしまうのは避けられません。そのため、どうやって経済的に推し活をするかを考えることが大切です。ここでは、三重県で経済的に推し活をするコツについて紹介します。
夜行バスを積極的に活用する
三重県から東京や大阪へ遠征する場合、新幹線を使うと快適ではありますが、交通費が大きな負担になります。そこでおすすめなのが夜行バスです。
夜のうちに出発して翌朝会場付近に到着できるため、宿泊費を抑えつつ交通費も新幹線に比べて安く済みます。移動時間を睡眠に充てられるので、翌日のイベントに集中できるのもメリットです。
ホテルは早めに予約する
イベントがある日は、会場周辺のホテルがすぐに満室になってしまうことが多いです。特に全国ツアーや大型イベントの際は、数カ月前から予約が埋まっていくことも珍しくありません。
宿泊を伴う推し活を予定している場合は、できるだけ早めに予約を済ませておきましょう。早期予約で割引が適用されることもあり、結果的に費用を抑えることにもつながります。
配信チケットを利用する
現地のイベントに参加する臨場感は格別ですが、交通費や宿泊費を考えると毎回遠征するのは現実的ではありません。最近ではライブやイベントのオンライン配信が充実しており、配信チケットを購入することで自宅にいながら推し活を楽しめます。
リアルタイムで盛り上がれるだけでなく、アーカイブ視聴が可能な場合もあるため、何度も楽しめるのが魅力です。現地での参加と配信の視聴を上手に組み合わせることで、経済的に推し活を続けることができます。
推し活を気持ちよく楽しむポイント

推し活は自分の好きな存在を応援し、日々の生活に彩りを与えてくれる活動です。しかし、夢中になりすぎると負担が大きくなってしまったり、他人と比べて苦しくなってしまうこともあります。ここでは、推し活を気持ちよく楽しむためのポイントを紹介します。
他人と比べない
推し活には人それぞれの楽しみ方があります。毎回のイベントに欠かさず参加する人もいれば、配信を中心に楽しむ人、グッズを集めて充実感を得る人など、スタイルは人によって異なります。
ついSNSなどで他人の活動を目にすると「自分は全然追えていない」と落ち込むこともあるかもしれません。しかし、推し活の本質は「自分が楽しいかどうか」です。他人と比べるのではなく、自分なりに無理のない形で続けることが、心から推し活を楽しむための最大のポイントです。
ほどよい距離感をキープする
推しに夢中になると、日常生活の中心が推し活になってしまうことがあります。もちろん夢中になれる対象があるのは素晴らしいことですが、勉強や仕事、家庭の時間など、生活の基盤を崩してしまっては長続きしません。
推し活は日常生活をより豊かにするための存在です。現実の生活を大切にしつつ、推しとの距離感をバランスよく保つことで、心身ともに健やかに楽しみ続けることができます。
否定的な意見を見ないようにする
インターネットやSNSでは、推しに対してネガティブな意見や事実とは異なる情報が流れることも少なくありません。そうした情報を目にすると、心がざわついたり、推し活そのものを楽しめなくなってしまうこともあります。
そのため、気分が落ち込むアカウントは見ないようにする、必要な情報だけを取捨選択するなど、自分で気持ちよく推し活ができる環境を整えることが大切です。推し活を楽しく続けるためには、ポジティブな情報や応援しているファンの発言にだけ目を向けるようにしましょう。
優先順位をつける
推し活は「時間」「お金」「体力」の3つを消費する活動でもあります。全力で追いかけようとすると、経済的にも精神的にも負担が大きくなってしまいます。そのため、自分の中で優先順位を明確にすることが重要です。
例えば「今回はライブ遠征を優先するから、グッズ購入は最低限にする」「配信ライブを楽しむ代わりに、交通費や宿泊費を抑える」といった工夫をすることで、無理なく推し活を続けられます。優先順位をつけることは、推し活を長く楽しむために欠かせません。
SNSとの付き合い方を工夫する
推し活とSNSは切り離せない関係にあります。最新のイベント情報や新グッズの発表などは、SNSを通じていち早く入ってくることが多いため、情報収集のためには欠かせません。
しかし、SNSは良くも悪くも人との距離を近づけるため、トラブルやストレスの原因になることもあります。SNSを利用する時間をあらかじめ決めておく、ポジティブな発信をする人を中心にフォローするなど、自分に合った付き合い方を工夫することで、快適に推し活を続けられるでしょう。
推し活をするメリット
そもそもですが、推し活をする魅力やメリットがわからないという方もいるのではないでしょうか。推し活は人生をより豊かにしてくれる活動です。ここでは、推し活をするメリットについて紹介します。
毎日の生活に張り合いが出る
推しがいると、毎日の生活に自然と目標や活力が生まれます。例えば「次のライブまでに仕事を頑張ろう」「イベントの日までに体調を整えよう」といった小さな目標を持つことで、日常生活に張り合いが出ます。
朝のニュースで推しの話題が出ただけで1日が楽しく感じられたり、SNSで最新情報を追うことでワクワクした気持ちになれたりと、推しの存在は生活を豊かにしてくれます。「推しを応援するために頑張ろう」という気持ちは、仕事や学業などのモチベーションにも繋がるでしょう。
人とのつながりが広がる
推し活をしていると、自然と人とのつながりも広がります。同じ推しを応援している人とは、初対面でもすぐに会話が弾みやすく、共通の趣味を通じて深い絆を築けるケースもあります。SNSを通じて全国のファンと交流できるのはもちろん、イベントやライブ会場で隣り合った人と仲良くなることも珍しくありません。
推し活を通じて知り合った仲間とは、一緒に遠征したりグッズ交換をしたりと、日常生活の幅を超えた交友関係が広がる可能性があります。「共通の推しを持つ仲間との出会い」は、推し活ならではの大きな魅力といえるでしょう。
ストレス解消になる
推し活は日常のストレスを和らげる効果もあります。推しのパフォーマンスを見たり、SNSで最新の活動をチェックしたり、グッズを手に入れたりするだけで、気持ちが晴れやかになる経験をしたことがある人も多いでしょう。
忙しい日常の中で推しの存在は癒しとなり、心をリフレッシュさせるきっかけを与えてくれます。特にライブやイベントに参加した際の高揚感は、非日常的な体験としてストレスの解消に繋がります。日々の生活に悩んでいる方こそ、推し活を始めてみる価値があるといえるでしょう。
三重県でも十分に推し活は楽しめる!
推し活は三重県に住んでいても十分に楽しむことができます。名古屋や大阪といった大都市へのアクセスが良く、東京への遠征も可能であるため、イベントやライブに参加する環境は整っています。
さらに、近年はオンラインイベントや配信サービスも充実しているため、場所に縛られずに推しを応援できるのも大きな魅力です。もちろん、交通費や宿泊費などの負担が増えることもありますが、夜行バスや早めのホテル予約、配信チケットの活用などで経済的に工夫すれば、無理なく推し活を続けられます。
また、他人と比べず、自分なりのペースで楽しむことで、生活に張り合いを持ち、仲間との出会いやストレス解消といったメリットを得られるでしょう。「推しを応援したい」さえあれば、三重県でも推し活を楽しむことは十分に可能です。ぜひ、自分に合った方法で推し活を満喫してみてください。

